2024/11/11
クラウドソフトの利用で会計・給与・請求書をまとめ…
コラム
経理業務を効率化して、試算表を早期に作成することは、会社にとってメリットのあることだと言われています。
これは、試算表が単なる決算をするための資料という役割だけではなく、経営陣の経営判断をするための重要な資料と位置づけられているからです。
今回は、試算表とはそもそもどのような資料なのか、試算表を早期に作成することにどのようなメリットがあるのかなどのポイントを深掘りしていきます。
試算表とは、仕訳帳から総勘定元帳へ勘定科目データが正確に転記されているかをチェックするための集計表のことで、月次や年次など一定の期間を区切って作成される決算書類作成の基礎になる書類です。
手作業でやる場合には、試算表が借方と貸方の合計や残高が一致する仕組みとなっているため、ミスを発見しやすくなっていました。
ただ、昨今であれば、会計ソフトも発達し、仕訳を入力するだけで仕訳帳、総勘定元帳が作成され、同時に試算表も作成されるという流れのため、仕訳をする段階で借方と貸方の合計額が誤っていることに気づけるようになりました。
試算表があれば、月次・四半期・半期・年次決算をせずとも売上高・損益・キャッシュフローなど財務状況の把握が可能になります。
試算表は、決算書類作成の基礎になるだけでなく、経営陣の経営判断資料や金融機関への融資申込時の資料などとしても活用されます。
試算表の早期作成が必要な主な理由は、以下の3つです。
1. 決算業務が早まる
2. 経営判断のスピートが上がる
3. 四半期・半期・年次などの経営計画とのズレを早期に修正できる
4. 取引先金融機関や株主などの外部ステークホルダーからの信用・評価に直結する
まずは、試算表を早期に作成する分だけ決算業務が早まります。
その他にも、経営陣が試算表を活用して、会社の利益や財務状況を把握することにより、経営判断のスピードが上がり、経営計画とのズレも早期に見直すことが可能になります。
また、試算表が早期に作成されれば、銀行や株主などの関係先に資料提出や財務状況の説明が求められても迅速に対応することができ、信用や評価が向上します。
試算表を早期に作成することにより、決算業務が早まるだけでなく、経営陣の経営判断のスピードが上がり、外部への信頼度が増し、経営計画を見直すことができるというようなメリットがあることがおわかりいただけたと思います。
会社によっては、週次で試算表を作成しているところもあるほどです。
少なくとも月次の試算表を作成する際には、前月分の試算表を翌月の早い段階で作成することが望ましいでしょう。
そのためには、経理業務の効率化を推進していく必要があることは言うまでもありません。
弊社では、経理業務の効率化についてのご支援を行っておりますので、お困りの場合にはお気軽にお問い合わせください。
K&P税理士法人
山口 貴澄
経理業務改善、経理体制構築、クラウドツール導入支援
大学卒業後、建築業界、学習塾の教室長などを経た後、ベンチャー企業の経理業務に従事。
その後、中小企業の経理業務の効率化に貢献したいとの思いから、会計事務所業界に転身し、2020年にK&P税理士法人へ入社。
前職で多業種から経理業務改善の相談に対応した経験から、クラウド・ITツールを活用した経理フローを構築し、経理業務の負担を圧倒的に軽減する提案に定評あり。
特に、マネーフォワードのクラウド会計の導入支援を得意とするほか、初級シスアド(現ITパスポート)、Excel表計算処理技能認定試験1級も保有。
これだけは知っておいてほしい!
バックオフィス業務の改善に役立つ
ノウハウ・テクニック情報集結! ・・・・・
日々、多くの会社様より経理・労務を中心としたバックオフィス業務のご相談をいただいております。
こうした経験をもとに、バックオフィス業務の改善に役立てていける
ような情報を発信してまいります!